電験2種

電験2種で度々見かけるベクトルオペレータを理解する為には、始めにベクトルの表し方を知る必要があります。難易度はそこまで高くありませんが、電気数学を扱う上で大事な単元なので深い理解をしておくべきだと思います。

ベクトルの表し方

雑記, 趣味

GAMO2からPHOENIXWANが届きましたので簡単にレビューしたいと思います。(特に静音化)

注文から届くまで

12/17(月)注文

12/18(火)銀行振込

その後の流れは下の表のような感じです ...

電験2種

電力円線図

電力円線図とは下図のように横軸に有効電力、縦軸に無効電力として、送電端電圧と受電端電圧を一定としたときの送電端電力や受電端電力を円曲線で表したものです。

電験2種では平成25年度で円曲線を示す方程式が問われたり、 ...

電験2種

ケーブルの充電電流

ケーブルは静電容量が大きいことから、充電電流が大きいという特徴があります。

電験2種ではそこに焦点をあてて、充電電流を求める問題がこれまでに出題されています。(H12,H14,H25)

覚える ...

電験2種

高調波とは

高調波はひずみ波交流に含まれている、基本波の整数倍の周波数をもつ正弦波電流のことです。

下のグラフで説明すると

青線が基本波で、例えば60の周波数とすると、

オレンジ線が第3高調波と呼ばれ ...

電験2種

直線的に変化する負荷でAPとBPの電圧降下が等しくなる場所から給電した場合

AP間,BP間の線路電圧降下\({ v }_{ AP }\)\({ v }_{ BP }\),及び\({ v }_{ AP }={ v }_{ BP }\)とな ...

電験2種

直線的に変化する負荷で高負荷側から給電した場合

AB間の線路電圧降下\({ v }_{ AB }\),AB間の線路電力損失\({ P }_{ AB }\)を求めていきます。実は低負荷側からの給電よりもこっちの方が計算が楽です。それは線路 ...

電験2種

直線的に変化する負荷で低負荷側から給電した場合

AB間の線路電圧降下\({ v }_{ AB }\),AB間の線路電力損失\({ P }_{ AB }\)を求めていきます。

また位置の基準ですが、低負荷側(A点)を基準(0) ...

電験2種

平等負荷で中央から給電した場合

AP間=BP間の線路電圧降下\({ v }_{ AP }\)\({ v }_{ BP }\),AB間の線路電力損失\({ P }_{ AB }\)を求めていきます。

ただ、AB間の電力損失は回 ...

電験2種

平等負荷で端から給電した場合

AB間の線路電圧降下\({ v }_{ AB }\),AB間の線路電力損失\({ P }_{ AB }\)を求めていきます。

手順① 負荷電流について

A地点からx離れた負荷電流は

$ ...