電験2種

分布負荷について

配電線路の負荷は一般的に末端に集中していなくて、線路に沿って分布しています。

よって、末端に近づくほど配電線路を流れる電流が小さくなっていき、線路の電圧降下により線間電圧も下がっていく。文字だと分かりにくい ...

電験2種

送電端と受電端の電圧降下

電力系統の電線路では下図のようにインピーダンスZ=R+jXが存在しています。(極僅かですが)

よって、この電線路に電流Iが流れることで、送電端と受電端に電圧降下ΔVが発生します。

この電 ...

電験2種

電線のたるみ

電線のたるみDは下図のように両支持点間に高低差が無い電線において、水平線ABと電線の最下点との距離を示している。

また、たるみDは図中の文字を用いて

point!$$D=\frac { W{ S }^{ ...

電験2種

短絡計算

短絡計算は電験2種の中でも非常に出題率が高い単元になります。(平成10・15・17・19・21・24・28年度)

どの問題もワンパターンで解けることが多く、点数を稼ぎやすい単元なので必ずマスターしておきましょう。

電験2種

変圧器の並行運転

変圧器の並行運転・・・負荷の増加に対して変圧器の容量を増加させることを目的として行われます。また、変圧器の運転台数を制御することで効率的な運転をすることができます。

負荷容量に対してどのように運転台数を決め ...

電験2種

速度調定率を用いた計算

速度調定率の公式は負荷変化前後の各要素を下の表のように定義すると

負荷変化前負荷変化後出力\({P}_{1}\)\({P}_{2}\)回転速度\({n}_{1}\)\({n}_{2}\)周波数\({f}_{ ...

電験2種

電卓で水車比速度の計算

累乗の計算がややこしい比速度の計算ですが、こんな計算に時間をとられるのは嫌ですよね・・・。というわけで、電卓を使って、最速で求めてやりましょう。

例えば、こんな式が出てきたとし

電験2種

負荷遮断試験

負荷遮断試験とは水車発電機の運転中に負荷が急に遮断された際に、水車の回転速度や発電機の電圧や鉄管内の水圧の変動値が安全許容値を超えることなく無負荷運転に移行できるかを確認する試験のことです。

電験2種ではこれま ...

電験2種

水力発電

上図において発電機出力\({P}_{G}\)は

point!

$${ P }_{ G }=9.8Q({ H }_{ 0 }-{ h }_{ G }){ \eta }_{ T }{ \eta }_{ G }$$ ...

電験2種

同期電動機の回路図とベクトル図

同期電動機の回路図とベクトル図は下図のように表されます。

今回はこの回路図を用いて、同期電動機の出力を導出していきます。

練習問題

上図の同期電動機において、同期電動機の出力\({ ...