制御系の安定判別(ナイキスト線図)
フィードバック制御系において、外乱(外からの影響)や目標値の変化によって振動が生じたとき、
その振動が減衰する場合→その制御系を安定とよびます。
その振動が持続振動(振動が続
固有角周波数・減衰定数・定常偏差
電験2種では制御系における固有角周波数と減衰定数を求める問題がよく出題されます。
固有角周波数 \({\omega}_{n}\):大きいほど速応性が高くなる。
減衰定数 \({\zeta} ...
ブロック線図
ブロック線図・・・入力信号が出力信号に至るまでの流れを表したもの。
また、ある信号A(s)からある信号B(s)に至る際、\(\frac{B(s)}{A(s)}\)をA(s)からB(s)の伝達
ラプラス変換・部分分数展開
ラプラス変換…時間tで表される関数をsの関数に変換すること。
※tの世界にあるものをsの世界にもってくるイメージで使いましょう。
※なんでラプラス変換をするかというと…一言で言うと計算をしやすくする為! ...
電験2種完全攻略まとめノート
僕が電験2種の2次対策の勉強の際、オーム社出版の「電験2種完全攻略」を使って勉強をしていました。計算の問題演習は2周行ったのですが、1周目と2周目の間にまとめノートをつくる過程を設けていました。
【合格体験記】電験2種合格への道のり
この記事では、僕が電験2種を取得するまでに至った道のりをまとめることで、「電験2種を取得しようかな?」とか「どれくらい勉強したらとれるかな?」とか「どんな流れで勉強したらいいのかな?」という風に
エネルギー管理士試験(電気)の勉強方法について
2017年8月6日(日)にエネルギー管理士試験が全国で行われ、その試験に1年で4科目一発で合格し、2018年6月14日(木)にエネルギー管理士免状が届きました。
※免状が届くのが遅かった
フェランチ効果
ちょっと今回は番外編。フェランチ効果について詳しく知りたいという方からメッセージを頂いたので僕の知っている知識をまとめてみようと思います。
フェランチ効果フェランチ効果は、送電側(電源側)の電圧より受電側(負荷側)の電圧の ...
コイルと磁界の強さ
磁界は永久磁石によって生み出されますが、電流が流れることによっても生み出されます。
いくつかのパターンがありますのでそれぞれを紹介していきます。
直線の導体
電磁誘導
この単元では、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する際の規則性について説明しています。
前の単元の電磁力と逆のことをするだけですので、そちらを読んでから読むとその対比にこの単元の面白味が見えてくるかと思います。
電 ...