零相・正相・逆相について
この単元では、参考書等で度々見かける零相・正相・逆相について説明していきます。故障時の三相不平衡時の回路計算で主に使われますが、その他の単元でも意外と出てくる言葉です。(零相は特に)
イメージ掴むのが結構難しいのでどういっ ...
送電線路
この単元は、平成8・16・23・26年と出題頻度が高く大事な単元の一つです。ほとんどの問題がパターンで解けるのでその要点を説明していきます。
問題の形式と求める要素基本的には下図のような送電線路の問題が出題されて、様々な要 ...
配電系統のループ電流
この単元では、配電系統のループ電流について説明していきます。平成18,29年に出題実績があり、参考書によって解き方が違っていて解きにくい問題だと個人的に思いますので僕流の解き方をまとめておこうと思います。
連系開閉器に流れる電流 ...変圧器の全日効率
この単元は電験3種レベルの内容なので電験2種受験者にとっては簡単な単元…なはず。ですが、機械制御の科目でも使う内容であり重要度はかなり高いです。しっかりと復習していきましょう。
変圧器の全日効率変圧器の全日効率(1日での効 ...
電力系統の周波数変動
この単元では、電力系統における周波数変動と電力の関係を説明していきます。なるべく図を用いてイメージしやすい説明をしていきますので頭にイメージを思い浮かべながら読んでいただけたらと思います。
電力系統電力系統というのは下図の ...
異容量V結線
このV結線の単元は個人的に難易度が高い単元の一つだと思います。まずはイメージつけるために、V結線の特徴を説明して、外堀が埋め終わった段階で異容量V結線の話に移ります。かなりきついと思いますが頑張りましょう!
V結線とは下図 ...
負荷特性
この単元では負荷の特性を示す需要率、負荷率、不等率の3つを説明していきます。電験3種でも勉強したはずなので復習する感じで読み進めていくといいかと思います。
負荷特性負荷の特性を表す言葉として、以下の3つの用語があります。
等増分燃料費法
この単元では、複数の発電機を経済的に運用する為には、負荷をどのように分担すればいいのだろうか?といったことを解説していきます。複雑な計算は何もなく微分の知識だけで解ける単元なので難易度はVery easy!!ですが、
最近 ...
中性点電圧
下図のように対称三相交流(3相の電圧の大きさが等しく、位相差が互いに120°異なっている)電源があるとしましょう。
中性点電圧とは、この中性点の対地電圧(中性点と地面との電位差)のことを表します。
電力円線図の円の大きさ
今回は個人的に重要度が低めの部類に入る単元です。「へぇ~そうなんだー。」くらいの気持ちで読んでもらえたらと思います。
電力円線図の円の大きさ電力円線図の単元でも説明しましたが、電力円線図には下図のように受電端の円線図と送電 ...